今日の読み聞かせは 1年生と3年生の教室です
あったとさ あったとさ
ひろい のっぱら どまんなか きょだいな・・・・
とってもリズミカルな 『 きょだいな きょだいな 』 次のことばが待ち遠しくて、
ページをめくると大反響!!! “みーんなでよみました。”って、感じの本でした。
そして、グリムより 『 こびとのくつや 』
朝が来るたび びっくりして、おじいさん・おばあさんお気持ちになったり、靴を買いに来たお客さんの気持ちになったり、子供たちの表情がとても楽しい本でした。
1年生
『 きょだいな きょだいな 』 長谷川 摂子・作 降矢 なな・絵
『 こびとの くつや 』 グリム・原作 いもと ようこ・文絵
自分の名前の由来 知っていますか? 「 ぼくのなまえは、どうして こう付けたと? 」 子供が尋ねてきました。 2年生だったかな(?) しゅくだいだったんですね。
今日のお話は、あの 室井 滋さんの そんなおはなしです。
詩 時には 他の人の気持ち、 聞いてみてもいいですよね。
3年生
『 しげちゃん 』 室井 滋・作 長谷川 義史・絵
『 元気がでる詩 』 より “ ぼく ” 木村 信子
“ けんか ” 品川 録朗
“ 赤ちゃん ” 赤岡 江里子
【関連する記事】