2012年12月08日

イベントのごしょうかい

11月24日は恒例の朝倉市の福田町文化祭でした
福岡県中部の福田町はコミュニティーの絆も強く、文化祭も老若男女を問わず展示や
パフォーマンスで一日にぎわいます
子供たちに人気の「ゆめたま」の今年の演目は
絵本を飛び出し動く紙芝居「しあわせの王子」です。
皆さん静かに聴いていただいてありがとうございました
posted by ユメタマ at 11:52| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月12日

百人一首入門

12月9日  (金)

今日の 読み聞かせは

  2年生

    3びきのくま  イギリス民話  いもと ようこ 文・絵
 
    しあわせのおうじ   ワイルド原作  いもと ようこ 文・絵


おおきいくま・・・

      ちゅうくらいのくま・・・
        
                   ちいさいくま・・・

声に出して 読むのが 楽しい 『 3びきのくま 』

つぎは・・つぎは・・・  って、つぎのことばが 待ちどうしい・・・。


そして、 『 しあわせのおうじ 』

金色に飾られたしあわせのおうじ。

サファイアの瞳をもち、

手にする剣には、ルビーが埋め込まれています。

そんな王子が 広場の高台から見たものは・・・・。

お話の最後

王子の足元に 横たわる燕の姿は 忘れられないものですね。

子どもたちに語りつぎたい おはなしです。

   
  6年生
   『 百人一首るんるんるんるんるんるん 』

今年もやってきました!

        百人一首!!!!!

今年で6年めになります。

低学年で、百人一首になじむために 

読み聞かせの時間に 坊主めくりをして遊びます。

そして、6年生の12月になると

夢たま特製の 百人一首一覧表を配布します。

まずは 50人一首で すこーしだけかじって、

2月に 夢たま百人一首大会を行います。

毎年、1番取った人には お手製の表彰状を渡しています。

手書きなので 文字周りの絵柄は いつも違うんですよ。

ちなみに今年から 市内の小学生の百人一首大会が

行われるようになったそうです。

市長さんが 思い立ったらしいです。

素晴らしいるんるん
posted by ユメタマ at 20:48| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

たいせつなこと

ちょっと寒くなってきましたアート

校庭の花壇や玄関には色とりどりの花たちが

新しく植えられました。

私達を出迎えてくれる学校は、

いつもたくさんの花で飾られています。

今日の読み聞かせは、

1年生

   紙芝居  『ききみみずきん』   日本昔話

5年生

   『 たいせつなこと』   マーガレット・ワイズ・ブラウン 作
                  レナード・ワイスガード 絵
                  うちだ ややこ 訳

   『地球のことば 子どものつぶやき 2010』 より   
                  わたしのおじいちゃん
                  いもうと   他
                   
ひらめき お知らせ ひらめき

12月10日 (土)
 
  子どもの読書推進講座・2
    『絵本でパチクリ・絵本の力』  講師:長野ヒデ子
    
    場所:ぴーぽーと甘木 第4・5学習室   時間:14:00〜16:00

上記のように開催されます。子どもの本や読書に興味ある方は是非どうぞ。
posted by ユメタマ at 22:57| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。