2009年06月26日

手あそびは脳トレ? かえるの楽器も楽し〜!!

今日の読み聞かせは1年生と5年生! 1年生にはこの季節ぴったりの本「999ひきのきょうだいのおひっこし」 を読みました。 999ひきのきょうだいは住んでいる池が狭くなったのでお引越しをすることになりました。 途中、へびに出会ったり、とんびにおそわれたりします・・・無事にお引越しができたのかな? 最後にみんなでかえるの歌を歌いました。かえる型の楽器も人気でしたよ。 もう一冊は「ジローとぼく」です。                        

 5年生は手あそびで脳トレ!! 右手は2拍子・左手は3拍子で手を振ります・・・・えええええ「難しい・・・・」 担任の先生お見事!! 生徒の前でお手本を見せてくださいました。

本はモーリス・センダックの「かいじゅうたちのいるところ」と「からからからが」を読みました。               脳トレ+感情トレ 心もからだも頭も鍛えよう!!夢の卵の今日のテーマでした。

posted by ユメタマ at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月12日

今日はメンバー全員集合!3学年に入る予定でしたが・・・。

夢の卵のメンバーは6人ですが、全員仕事をしながらの活動なので全員揃う事はなかなか難しいです。 皆な仕事を上手に合わせて読み聞かせに参加しています。 ですからいつもは2人1組で2学年に読み聞かせに入っています。 今日珍しく6人全員揃う予定だったので、2・4年生に1年生をプラスして3クラスに入る事にしていました。 (追加して入れる時は1・2年生に重点をおいて入ることにしています。) ところが、急遽仕事になったメンバーがいて読み手がたりなーい!! 急ぎ作戦会議・・4年生に入る予定のメンバーが4年生に読み終わり次第1年生にも入ることになりました。 本もちゃんと予備(全学年OK用)をもっていてラッキー! 無事3学年読み聞かせができました。 手遊びも新作(先日読み聞かせボランティアの交流会で教えていただいたもの) 「もも・りんご・なし・パイナップル」で楽しみましたよ!
今日の本は1年生「いのちのまつり」 「いのちのえんそう」      

1年生のいのちのまつりはご祖さまからいのちはつながっているよ」 という大きなページは子ども達が立ち上がって近寄ってきて「すごーい」の連発・・・ 図書室に置いてあるからねと言うとぜったい借りてみる〜といってくれました。 読み聞かせだけでなく同じ作者の本や関連のある本も紹介して、図書室で本をさがすことも 子ども達におすすめしています。(本の内容はおはなしクラブ夢の卵のHPで紹介しています)
2年生は「いっすんぼうし」 「にわとりのおっぱい」(にわとりにはおっぱいあるのかな?)             

4年生は「いろいろあってね」 「やまださんちのてんきよほう」を読みました。

(本の内容はおはなしクラブ夢の卵のHPで紹介しています)

posted by ユメタマ at 12:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。