2009年05月22日

今日は1年生と3年生へ行きます!

今日は2回目の読み聞かせです。
1年生と3年生のクラスへ行きました。
読み聞かせは低学年と中・高学年の読み聞かせに入る頻度を
変えています。
1ヶ月に2回読み聞かせに行っていますので、
低学年は1年・2年の繰り返しで1ヶ月に1回いけるように、
高学年は3年・4年・5年・6年の繰り返しで2ヶ月に1回となります。
1・2年生にはたくさん本を読み、また本を紹介しています。
おもしろい本がたくさんあるって知ってもらって、本大好きになって
もらいたいと思います。
今日の本は、1年生に「こぶとり」(12〜3分)
3年生に「わらしべちょうじゃ」(5分)、「やまださんちのてんきよほう」(5分)でした。
今回は昔話を中心に本をセレクトしてみました。
1年生の「こぶとり」はこぶとり爺さんのおはなしですが、ちょっと長かったかな?
10分過ぎると集中力が切れるかな?との反省の声もありました。
3年生の「わらしべちょうじゃ」知ってる子もけっこういました。
「やまださんちのてんきよほう」は本文意外に、むかしながらの明日の天気の
見分け方がたくさん載っていて「あっ、それ知ってる」「ふ〜んそうなんだ!」なんて
ちょー人気でした。
知ってるようで知らない自然と天気のかかわり、わたしたちも一緒に「へ〜」って
勉強になりました。
「桃太郎さん」の童謡にのせての手遊びもたのしかったです。

    
 1年生                3年生
posted by ユメタマ at 08:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

おはなしクラブ夢の卵オリジナルの栞です

夢の卵ではオリジナルの栞(しおり)を作って新一年生にプレゼントしています。
先日(5月8日)の読み聞かせの時もプレゼントしました。
その時、「しおりってどうやって使うかわかりますか?」と聞いたら
ある女子が「読んだ本が途中までのときそこに挟んで次はここからというのが分かるようにします。」
とこたえてくれました。
一年生なのにしっかりしていてびっくりです!!
そのあと、ご近所のお母さんに「さっそくしおり使ってますよ」と言っていただき感激です。
なにがきっかけでもいい、本が大好きになってもらえるとうれしいな!


posted by ユメタマ at 08:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

2009年度の読み聞かせ活動がスタートしました。

おはなしクラブ 夢の卵(ゆめたま) の小学校での読み聞かせ活動も7年目を迎えました。 今日は1年生と2年生のクラスへいってきました。(といっても各学年1クラスしかないんですけど・・) 今年の1年生は人数が26人、地域の子供達なので知ってる顔もちらほらありました。 午前8時25分予鈴がなると子ども達が教室に集まってきます。
IMG_4892s.JPG
チャイムが鳴るまで子ども達とおしゃべり・・「手遊びすると?」「なに読むと?」などなど子ども達から質問ぜめ・・・・。 午前8時30分読み聞かせスタートです。 まずは、肩をまわしたり、手をぶらぶらさせたり、深呼吸をしたりと軽いウォーミングアップをします。 次に手遊び、今日は最初だったので「上がり目 下がり目 ぐるっとまわして ねーこの目」をしました。 少し緊張がほぐれたところで本を読みまはじめます。
IMG_4897s.JPG  tamagoniityan.jpeg  4-8340-1017-1[1].jpeg 
1年生は「たまごにいちゃん」と「めっきらもっきらどおんどん」の2冊を読みました。 2年生は「ブレーメンの音楽隊」と「かあちゃんかいじゅう」の2冊を読みました。
IMG_4898s.JPG
みんな楽しくきいてくれました。
posted by ユメタマ at 09:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。